JV現場での経験と成長
2025年6月26日
7月も近づき、真夏並みの暑さの日が続く日も近頃は多くなってきています。
私が配属されているJV大型現場も
暑さに対する熱中症対策や
不定期に来る連続的な大雨に対する雨養生など
いろいろと対策に追われています。
本現場に配属されて1年以上が過ぎ
現場もいよいよ完成が見えてきています。
私にとって初めてのJV現場であると同時に
ここまで大きな現場に携わるのもまた初めての経験でした。
基礎工事の途中からの参加ではありましたが
大型現場特有の資材搬入出管理や各種工程同士の調整の難しさ
ロングスパンエレベーターやタワークレーンを使用する際の安全対策や
線路横での作業特有の作業規制や徹底した飛散対策の計画など
多くの内容を経験することが出来ました。
大手JVの管理の方法なども学ぶことができ、とても勉強となりました。
業務である写真撮影一つをとっても
ここまで大型の現場では膨大な数量となり
写真の整理などの業務も効率よく行わなければならず
一時期写真をためてしまい、業務が滞ってしまうこともありました。
そんな中でも
新しい写真管理ソフトの使い方を学び
より管理しやすい方法を学ぶことが出来
経験を自らの成長に繋げることが出来たと思います。
JVの職員の方々にも
わからない点や経験したことのない業務などについて
教えを請いながら交流を深めることが出来ました。
トーケンから一時的に離れ
1人でJVに参加することに不安もありましたが
この現場での体験は
自分の成長に繋がる有意義な時間であったと思います。
まだ工期は残っていますが
最後まで気を抜かずに業務に励んでいこうと思います。
また、秋には
1級施工管理技士の2次試験を控えていますので
現場での業務経験や施工管理の知識の習得の
両方を自分の力にできるよう励んでいこうと思います。
K.U.