朝の始まり
2025年4月10日
「◯日△日、朝礼を始めます」
皆さんの会社や学校はもちろん
各工事現場など集団で活動を行うところでは
毎朝朝礼を行っていると思います。
1日の始まりに
伝達事項や情報共有などを行う目的があり、
士気を高め、活性化を図ることが出来る場でもあると思います。
工事現場ではもちろんですが
トーケンでは金沢本社、小松本社で毎日
社員が順番に朝礼の司会を行い、1日をスタートさせます。
約20年前、
私が入社した時の小松本社の朝礼は10名ほどで
各部の予定を伝え、最後に当番のコメントを話し
そのコメントの中から一言を要約し
参加者全員でその一言を唱和していました。
私は小松本社でしたが
金沢営業所(現金沢本社)でも同様に朝礼を行っていたと思います。
2017年からは
金沢本社と小松本社をWeb会議で繋ぎ
現在では総勢40名ほどで朝礼を行っています。
週初めの月曜日は
社歌を歌い、綱領、経営信条を皆で唱和し
トーケン社員が目指す道やベクトルを再認識します。
各部の予定や報告はもちろんですが
役員や上司の予定も分かり
様々な角度から会社の1日のことを知り
共有することが出来ます。
また、朝礼当番が進行の最後に伝えるスピーチでは
各自の業務や会社の行事など通して
感じたことや伝えたいことを話し
お互いに社員のことを知ることが出来、刺激を受けています。
トーケンは「社員が主役の会社」です。
社員ひとりひとりが各々仕事を全うしています。
その中には多くの物語があります。
各社員の物語の朝礼のコメントを聞きながら
また、新たな気持ちで、
モチベーションを高め、頑張りたいと思います。
T.H.